オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年6月23日

第16回まつエク雑学講座

皆さんこんにちは!
ビューティーサロン ラビ、更新担当の中西です。

 

さて今回は

~オススメ~

ということで、ここでは、まつエクサロンのプロの視点から、おすすめのセルフケア方法を項目ごとに解説します。

 

まつエクは、“目元の印象を劇的に変える”人気の美容施術ですが、その美しさを長く楽しむためには正しいセルフケアが欠かせません。施術直後の油断や日々の不適切な扱いが、持ちの悪さ・自まつげのダメージ・皮膚トラブルに直結するからです。


1. 【初日が肝心】施術後24時間の過ごし方

  • 水濡れNG! グルー(接着剤)が完全に硬化するまでに約4〜6時間、湿気や蒸気に弱いため、シャワー・洗顔・サウナは控えめに。

  • 目をこすらないことが鉄則。無意識にまつげに触れてしまうクセがある方は特に注意しましょう。

📝【ポイント】
→ 初日は「まつげは触らない・濡らさない・寝る時にうつぶせ禁止」を意識することが持ちの差を左右します。


2. 【毎日の習慣】洗顔とスキンケアの注意点

  • オイルフリー洗顔料を使用
     オイル成分はグルーを分解するため、まつエク対応のジェルや泡タイプの洗顔料がベスト。

  • コットンやタオルでの摩擦はNG
     やさしく手で泡をなじませるように洗い、タオルで押し当てるように水分を拭き取ります。

📝【ポイント】
→ 「清潔を保ちつつ刺激を与えない」このバランスが重要です。


3. 【ブラッシング】毛流れを整える秘訣

  • 乾いたまつげを朝晩スクリューブラシで軽く整えることで、毛流れが崩れにくくなります。

  • 根本には触れず、毛先をやさしく整える程度に留めましょう。

📝【ポイント】
→ 特に起床後の“寝ぐせまつげ”はその日の美しさを左右するので、毎日の習慣に!


4. 【メイク・クレンジング】避けるべき製品とは?

  • マスカラやアイライナーは“まつエク対応”商品を選ぶ

  • クレンジングはオイルフリー&拭き取り不要タイプを推奨

  • 綿棒やパフで強くこすらないよう注意

📝【ポイント】
→ 目元メイクは“密着度よりも落としやすさ”で選ぶのが、エクステ持ちの秘訣です。


5. 【まつげ美容液】土台となる自まつげのケア

  • エクステが乗る「自まつげ」が健康でなければ、持ちも安定しません。

  • 成分は“オイルフリー・無香料・無着色”で低刺激のものを選ぶ

  • まつげの生え際に朝晩やさしく塗布するだけでOK

📝【ポイント】
→ 美容液は「持ち」「密度」「抜けにくさ」を支える縁の下の力持ちです。


6. 【定期メンテナンス】プロの施術で美しさを持続

  • 3週間〜1ヶ月ごとのリペア(お直し)を習慣に

  • 自分では気づかない毛の偏り・グルーの剥がれなどをプロの目で整えることで、長期的な美しさが維持できます


まつエクのセルフケアは、「やってはいけないことを避ける」と同時に「正しい方法を続ける」ことが大切です。美しい目元を長く楽しむためには、日々のちょっとした気遣いと、定期的なプロのチェックの両立が必要不可欠です。

 

 

apple-touch-icon.png