-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

皆さんこんにちは!
ビューティーサロン ラビ、更新担当の中西です。
さて今回は
~NG~
エクステの持ちと自まつ毛の健康は、施術後のケアで半分が決まると言っても過言ではありません。ここではサロン目線で「それはNG!」という習慣と、すぐできる代替策を簡潔にまとめます。
ゴシゴシこする
理由:接着点が緩み、毛根にも負担。
代替:洗顔は泡を乗せて押し洗い→水でやさしく流す。
オイルクレンジング常用(※サロン指定がオイル可なら除く)
理由:一部グルーは油分で緩みやすい。
代替:オイルフリーorジェル系リムーバーでポイントオフ。
ビューラー使用(特に熱)
理由:形状記憶の乱れ・折れ・接着部の破断。
代替:根元の立ち上げはラッシュリフト併用や、デザイン調整で。
ウォータープルーフマスカラ・繊維たっぷり系
理由:落としにくく、結局こすってしまう。
代替:どうしても使うならフィルムタイプを毛先のみ、頻度最小で。
アイラインのインサイド(粘膜側)引き
理由:皮脂と色素が接着部に溜まる。
代替:まつ毛の外側に細く、落としやすいタイプを。
濡れたまま放置
理由:束化・向き乱れ・雑菌繁殖。
代替:洗顔後はティッシュで軽く水気オフ→冷風で根元からふわっと乾かす→スクリューブラシで整える。
うつ伏せ・目元圧迫して寝る
理由:物理的に曲がる・抜けやすい。
代替:横向き癖の方は立体アイマスクやシルク枕カバーを。
サウナ・岩盤浴・直後の激しい運動(装着直後)
理由:高温多湿で接着硬化が不安定に。
代替:サロンで指示された時間は控える(LED硬化は短縮可でも指示優先)。
海水・汗・日焼け止めの油分をそのまま
理由:塩分・油分がベタつきやすい。
代替:帰宅後すぐぬるま湯でリンス→いつもの洗顔手順。
まつ毛美容液の塗りすぎ・根元ベタ塗り
理由:油分過多で緩む/皮膚トラブルの原因。
代替:水系・筆タイプを毛先中心に薄く。製品はサロン推奨を。
アイメイク落としをコットンで強拭き
理由:繊維が引っかかり抜けの原因。
代替:綿棒やリントフリーにリムーバーを含ませ置き拭き。
リフィル(付け足し)を先延ばし
理由:向きがばらつき、抜けを誘発。
代替:3〜4週目安でメンテ(LED硬化は持ちが延びる場合でも、サロン推奨周期を)。
セルフオフ(自分で外す)
理由:接着点をむしると牽引性脱毛の恐れ。
代替:必ずサロンでリムーブ。
目元を洗わない“こわがり洗顔”
理由:皮脂・花粉・アイメイク残りが接着部に溜まる。
代替:アイシャンプーor低刺激洗顔で毎日しっかり洗う。
コンタクト出し入れ時にエクステをつまむ
理由:毛を引っ張り抜けの原因。
代替:まぶたを広げてレンズのみ触る手技を徹底。
標準グルー:濡らさない/高温多湿を避ける時間あり。
LED硬化:即時耐水のケースあり。
→ 必ずサロンの指示に従う(使用グルーや環境で条件が違います)。
夜:泡洗顔で押し洗い→ぬるま湯で流す
すぐ:ティッシュで水分そっとオフ
仕上げ:冷風で根元から乾かし→スクリューブラシで整える
夏(汗・皮脂):帰宅後すぐリンス→押し洗い。日焼け止めは目周りはジェル系。
冬(乾燥):保湿はまぶた皮膚にだけ。エクステにバーム直塗りは×。
赤み・かゆみ・強い違和感、視界のかすみが続く場合は施術を中止し、眼科へ。サロンにも連絡し、使用製品・施術記録を共有しましょう。
長持ちの鍵は**「こすらない・油を乗せない・濡れたらすぐ整える」の3点。
NGをやめて代替策に置き換えるだけで、モチは一段アップ、自まつ毛も健やかに。サロンと二人三脚で、“ラクに続く”ケア**に更新していきましょう。
皆さんこんにちは!
ビューティーサロン ラビ、更新担当の中西です。
さて今回は
~トレンド~
世界のまつエク市場は2025年に約14.8億ドル規模、年平均約7%成長見込み。コロナ後の来店回復とセルフメイク簡素化の流れで再拡大が続いています。グローバルインフォメーション
ナチュラル×短め長さ(9–12mm):自まつげ風のマット質感で目元の陰影を引き出す設計が主流。ブラウン系や黒×ブラウンのミックスが“抜け感”を作る。Beauté(ボーテ)|マツエク施術者(アイデザイナー)のお役立ち情報発信サイト
束感・スパイクのコントロール:韓流・中華風の影響で“束感ポイント入れ”は継続。ただし全体はナチュラルに、TPOで強弱を付けるのが今年流。TikTok+1
ハイブリッド/ボリューム:自まつげの密度差を埋める目的でクラシック+ボリュームの併用が定番化。“濡れツヤ(wet look)”や“アニメ風の先細スパイク”など質感遊びも台頭。ザ・タイムズ
LED硬化(Lynk-Gel等):専用LEDライトで瞬時に硬化させる方式が各国で拡大。装着直後の耐水性・持続の向上、施術時間短縮がメリット。ザ・タイムズVogue Arabia
安全面の議論:LED/UV硬化機の普及に伴い、各国規制機関が光出力や波長のモニタリングに着目。施術時は遮光・適正距離など基本管理が重要です。stuk.fi
基礎知識:LEDは主に405nm付近で硬化させる方式が広く、眼周り使用では遮光配慮が推奨されます(405nm光の安全性研究も進展)。PMC
ラッシュリフト人気は継続。日本発の“根元立ち上げ×自然カーブ”や、システアミン系薬剤を用いたグルーレス手法など、まつエクとリフトの併用提案が増えています(エクステは目尻・黒目上にポイント、全体はリフトで土台作り)。Beauté(ボーテ)|マツエク施術者(アイデザイナー)のお役立ち情報発信サイト614beauty.comThe Beauty House Shop
ロボティクス/AI:米国ではコンピュータビジョンで自まつげを認識し装着するロボ施術の実証が進行。時短と均一化の可能性に注目。InStyle
サブスク/メンテ設計:LED硬化の長持ち化と月次〜6週サイクルのメンテを組み合わせ、継続来店の仕組み化が進む(海外では価格帯の多様化も)。ザ・タイムズ
トラブル抑止の周知:厚労省・自治体は健康被害への注意喚起を継続。施術前説明、アレルギー歴の聴取、異常時の受診案内が求められます。厚生労働省大阪府公式ウェブサイト
民間検定の活用:JEA等の技能検定で衛生・技術標準を可視化し、信頼を担保。eyelist.or.jp+1
デザイン:短め×ナチュラル+ポイント束感、ブラウン展開を常設。Beauté(ボーテ)|マツエク施術者(アイデザイナー)のお役立ち情報発信サイト
技術:LED硬化メニューの安全運用(遮光・機器管理・手順書)。stuk.fi
棲み分け:リフトとエクステのハイブリッド提案で客層拡大。Beauté(ボーテ)|マツエク施術者(アイデザイナー)のお役立ち情報発信サイト
運営:美容師法順守+検定・衛生教育の継続。厚生労働省eyelist.or.jp
体験:時短・長持ち・刺激感の低減を“効果実感”で伝える(来店周期の明示)。ザ・タイムズ
2025年のまつエクは、見た目は控えめ・印象は強く、施術はハイテク。LED硬化やラッシュリフトの成熟を味方に、“安全・長持ち・上品”の三拍子を設計できるサロンが選ばれます。
皆さんこんにちは!
ビューティーサロン ラビ、更新担当の中西です。
さて今回は
~経済的役割~
まつ毛エクステンション、通称「まつエク」は、女性を中心に広く定着した美容文化の一つです。短時間で印象的な目元を演出できることから、日常使いからブライダル・イベントまで幅広いシーンで利用されています。しかし、まつエクサロンの存在価値は単なる美容サービスにとどまりません。現代社会におけるまつエクサロンは、美容産業の一翼を担いながら、地域経済、雇用、起業機会の提供など、多層的な経済的役割を果たしているのです。
まつエクサロンが担う経済的な意義を、以下の観点から深く掘り下げていきます。
まつエク市場は、エステ、ネイル、ヘアに続く新たな収益柱としての地位を確立しています。高単価かつリピート性の高い特性を持つまつエクは、美容業界の中でも安定した収益源となり得る分野です。
平均施術単価:4,000円〜10,000円
再来周期:3〜4週間が一般的(年間10〜12回の来店が期待される)
顧客満足度が高ければ、年間通じて安定収入が見込める
このように、まつエクサロンはストック型ビジネスとしての収益性を持ち、美容サービスの経済循環を生み出す拠点となっています。
まつエク施術者(アイリスト)の多くは女性であり、女性の職能形成・就業機会の拡大に大きく貢献しています。
美容師免許が活かせる専門職としてのキャリア形成
技術を身につけることで独立・開業も視野に入れやすい
パートタイムや業務委託など柔軟な働き方が可能
また、育児中の女性やブランクのある主婦層が再就職しやすい環境も整ってきており、まつエク業界は“働き方の選択肢”を提供する場として、女性の経済的自立を支えています。
まつエクサロンは、比較的小資本で始められる点が特徴であり、地方や住宅地においても個人事業としての開業がしやすい業種です。
自宅の一室やシェアサロンでの開業が可能(初期費用50~150万円程度)
1対1の施術が基本であるため、人件費を抑えた運営が可能
地元住民を対象にした地域密着型サロンが根づきやすい
このように、まつエクサロンは「地元で小さく稼ぐ」経済活動を支える場となっており、特に地方においては空き物件の活用や女性起業家の登場による地域経済の再生エンジンとして機能しています。
まつエクサロンは、以下のような周辺ビジネスにも経済的波及効果をもたらします。
関連産業 | 波及内容 |
---|---|
まつエク商材メーカー | グルー、ラッシュ、リムーバー、ツイーザーなどの消耗品販売 |
教育・スクール事業 | アイリスト養成スクール、セミナー、検定制度 |
美容機器メーカー | LEDライト、施術チェア、施術用カメラ等の販売 |
ウェブ・広告業 | SNS運用支援、予約システム、ホームページ制作 |
不動産業 | 店舗用テナント需要の創出(1室サロン含む) |
これにより、まつエク業界は単体で完結せず、複数の業界と連携した経済圏(エコシステム)を形成しているのです。
現代社会では、「モノ」よりも「体験」や「自己表現」に価値を見出す消費行動が拡大しています。まつエクはその代表例の一つであり、“自分らしさ”や“自己満足”を支えるサービスとしての経済的役割が高まっています。
化粧時間の短縮 → 時間価値の向上
好印象づくりによる職場・就活での自己演出
SNS・写真映えなど、自己発信との親和性
このような“自分のために使うお金”は、景気変動に強い内需型消費であり、安定した経済循環を支える一因となっています。
まつエクサロンの存在は、単なる美容サービスの提供にとどまりません。**個人の美意識を支えることを通じて、地域に雇用を生み、事業を育て、関連産業を活性化させる“経済の循環装置”**としての役割を果たしています。
その背景には、「女性の働き方」「地方創生」「自分らしさの表現」といった現代的な社会テーマがあり、まつエクサロンはそれらを静かに、しかし確実に支える経済的基盤となっているのです。
まつ毛1本の積み重ねが、ひとりの人生を変え、まちの景色を変え、社会の仕組みを少しずつ豊かにしている――それが、まつエクサロンの経済的な本質と言えるでしょう。
皆さんこんにちは!
ビューティーサロン ラビ、更新担当の中西です。
さて今回は
~多様化~
まつ毛エクステンション(まつエク)は、もはや一時的な美容トレンドではなく、「目元のデザイン=自己表現」の一つとして定着しました。それに伴い、施術内容・サービス提供スタイル・利用者層・経営戦略に至るまで、まつエクサロンは多様化の波の中にあります。
「まつエクサロンにおける多様化」をテーマに、技術・顧客ニーズ・経営形態・サービス設計などの側面から、現在の変化と今後の可能性を深く掘り下げてご紹介します。
近年のまつエク施術は、従来の「本数・カール・太さの選択」だけではなく、一人ひとりの骨格やライフスタイルに合わせた“パーソナルデザイン”が主流になりつつあります。
フラットラッシュ・ボリュームラッシュ・バインドロック・ワンホンデザインなどの多様な装着法
Lカール・Mカール・J/C/Dなどカールバリエーションの進化
アイブロウとのトータルバランスを意識した提案型施術
カラーエクステによるファッション性の追求
このようにまつエクは「整える」から「演出する」へと進化し、施術者の審美眼と技術力が問われる高度化したサービスへと変化しています。
以前は「20~30代の女性向け」というイメージが強かったまつエクサロンですが、現在では年齢やライフスタイルを問わず多様な層が利用しています。
40~60代のエイジングケアとしての自然派まつエク
仕事や育児で忙しい女性の“時短メイク”ニーズ
ジェンダーフリーな美意識の高まりによる男性利用者の増加
ブライダル・イベント・撮影など一時利用型の拡大
これらに対応するため、カウンセリング力の強化や“目的別メニュー”の整備が重要になってきています。
まつエク業界では、サロンの運営方法にも大きな変化が見られます。
個人オーナーによるプライベートサロン(1対1施術)
シェアサロン・面貸しスタイルによる自由な働き方
商業施設内の複合型サロン(ネイル・ヘア・まつエク併設)
訪問・出張型サービスによる在宅ニーズへの対応
サブスクリプション制(定額制)の導入によるリピーター確保
これにより、施術者もサロンも「自分らしい経営・働き方」を実現できる土壌が整ってきており、サービス提供の柔軟性と持続可能性が高まっています。
まつエクは今や“目元だけ”のサービスではありません。まつ毛・眉毛・肌・メンタルケアまでを含めた「顔まわりのトータルプロデュース」へと進化しています。
まつエク+アイブロウスタイリングの同時施術
LEDエクステなど、装着後の持ちと軽さを両立させる新技術の導入
フェイシャルエステ・ドライヘッドスパとの併設
香りや音楽、インテリアにこだわった“癒し空間型サロン”
施術中の読書サービスやドリンク提供など、+αのホスピタリティ
これにより、「単なる美容施術」から「五感に働きかけるリラクゼーション体験」へと、空間価値そのものの差別化が進んでいます。
まつエク業界はSNSとの親和性が高く、顧客による投稿やビフォーアフター写真の発信が新たな来店動機を生んでいます。
InstagramやTikTokによる施術写真・動画の共有
Google口コミ・ホットペッパービューティーでのレビュー獲得戦略
施術者個人のブランディングによる指名獲得
フォトジェニックな店内デザインによる集客力の強化
こうした情報発信力の強化は、まつエクサロンが単なる「通う場所」から、共感やつながりを生む“共創型ブランド”になる契機となっています。
まつエクサロンの多様化は、技術革新やサービス提供の変化だけでなく、顧客との関係性・空間の意味・働き方のあり方に至るまで、現代の美容業界全体の縮図とも言える変革を映し出しています。
一人ひとりの「なりたい目元」や「ありたい自分」を実現する場として、まつエクサロンは美と個性の交差点であり、社会的ニーズに応える柔軟なビジネスモデルでもあります。
これからも、技術と感性、癒しとデザインが融合するまつエクサロンの進化は止まりません。
皆さんこんにちは!
ビューティーサロン ラビ、更新担当の中西です。
さて今回は
~オススメ~
ということで、ここでは、まつエクサロンのプロの視点から、おすすめのセルフケア方法を項目ごとに解説します。
まつエクは、“目元の印象を劇的に変える”人気の美容施術ですが、その美しさを長く楽しむためには正しいセルフケアが欠かせません。施術直後の油断や日々の不適切な扱いが、持ちの悪さ・自まつげのダメージ・皮膚トラブルに直結するからです。
水濡れNG! グルー(接着剤)が完全に硬化するまでに約4〜6時間、湿気や蒸気に弱いため、シャワー・洗顔・サウナは控えめに。
目をこすらないことが鉄則。無意識にまつげに触れてしまうクセがある方は特に注意しましょう。
📝【ポイント】
→ 初日は「まつげは触らない・濡らさない・寝る時にうつぶせ禁止」を意識することが持ちの差を左右します。
オイルフリー洗顔料を使用
オイル成分はグルーを分解するため、まつエク対応のジェルや泡タイプの洗顔料がベスト。
コットンやタオルでの摩擦はNG
やさしく手で泡をなじませるように洗い、タオルで押し当てるように水分を拭き取ります。
📝【ポイント】
→ 「清潔を保ちつつ刺激を与えない」このバランスが重要です。
乾いたまつげを朝晩スクリューブラシで軽く整えることで、毛流れが崩れにくくなります。
根本には触れず、毛先をやさしく整える程度に留めましょう。
📝【ポイント】
→ 特に起床後の“寝ぐせまつげ”はその日の美しさを左右するので、毎日の習慣に!
マスカラやアイライナーは“まつエク対応”商品を選ぶ
クレンジングはオイルフリー&拭き取り不要タイプを推奨
綿棒やパフで強くこすらないよう注意
📝【ポイント】
→ 目元メイクは“密着度よりも落としやすさ”で選ぶのが、エクステ持ちの秘訣です。
エクステが乗る「自まつげ」が健康でなければ、持ちも安定しません。
成分は“オイルフリー・無香料・無着色”で低刺激のものを選ぶ
まつげの生え際に朝晩やさしく塗布するだけでOK
📝【ポイント】
→ 美容液は「持ち」「密度」「抜けにくさ」を支える縁の下の力持ちです。
3週間〜1ヶ月ごとのリペア(お直し)を習慣に
自分では気づかない毛の偏り・グルーの剥がれなどをプロの目で整えることで、長期的な美しさが維持できます
まつエクのセルフケアは、「やってはいけないことを避ける」と同時に「正しい方法を続ける」ことが大切です。美しい目元を長く楽しむためには、日々のちょっとした気遣いと、定期的なプロのチェックの両立が必要不可欠です。
皆さんこんにちは!
ビューティーサロン ラビ、更新担当の中西です。
さて今回は
~危険~
ということで、セルフまつエクの危険性を洗い出し、安全なセルフケアの方法に触れます。
自宅でセルフまつエクをする人が増えていますが、専門知識や技術を伴わないセルフ施術にはさまざまなリスクが潜んでいます。まつエクサロン業界では、「美しさの追求」と同時に「安全・衛生の確保」が非常に重要です。
市販品には、「医療用」ではない敏感肌に負担をかけやすい成分が含まれることがあります。
接着剤の量や持続時間は専門家でも見極めが難しいため、接着過剰による目の違和感や炎症が起こりやすいです。
注意点:まつげに接触した瞬間の違和感は、眼瞼炎や結膜炎のサインかもしれません。
自己使用の器具は使い回しや消毒不備による雑菌繁殖が懸念されます。
使用したピンセットやグルー容器を不衛生な場所に置いてしまうことで、施術時に皮膚や粘膜に菌が触れる可能性があります。
注意点:まぶたや目に付着した細菌が原因で、眼まわりに湿疹や炎症を引き起こすケースもあります。
偏った毛量での装着や重すぎるエクステは、まつげの根元にストレスを与え、抜け毛や薄さの原因に。
まつ毛の生え変わりサイクルに配慮せず付け足しを続けると、自まつげが抜けやすくなる可能性もあります。
注意点:「いつもより少し重い・違和感がある」と感じたら付け直しを検討しましょう。
セルフ施術で起きたトラブルを、素人が判断し対処するのは容易ではありません。
炎症やかゆみ、違和感の原因をつきとめ、適切にケアするにはまつエクの専門知識が不可欠です。
注意点:市販の洗浄液を使って悪化するケースも報告されており、早めの専門医・サロン相談が推奨されます。
セルフでまつエクを行う場合、以下のポイントは必ず守りましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
専門接着剤の使用 | 医療用グルーや敏感肌向け製品を選ぶ |
完全な清掃体制 | 使用器具の消毒・交換、作業前後に必ず手洗い |
まつげ負担を最小限に | 軽めの毛で量を控え、定期的にオフする |
異常時は即対処 | 赤み・かゆみ・痛みを感じたら速やかに専門家へ |
セルフでのまつエクは、確かにコストも時間も節約できますが、正しい知識と慎重な衛生管理が伴わないと危険です。美しさが先行して体調を崩すようなことがあっては、元も子もありません。
まつエクは、「美しさ」と「安心」を両立してこそ価値があるものです。セルフケアにも、安全と信頼のあるサロンでのアドバイスと検査を取り入れることが、継続的な美しさへの近道となります。
皆さんこんにちは!
ビューティーサロン ラビ、更新担当の中西です。
さて今回は
~成分比較~
ということで、各国のまつ毛美容液の成分構成と特徴を比較してみましょう。
まつ毛美容液は、まつ毛の成長を促進し、健康的な状態を保つために使用されます。日本と韓国では、美容液に含まれる成分やその配合に違いが見られます。
日本製のまつ毛美容液は、安全性と低刺激性を重視して開発されています。敏感肌の方でも使用できるよう、無添加処方やアレルギーテスト済みの製品が多く見られます。例えば、「リバイブラッシュ」は、無添加・無香料・低刺激で、パラベンやアルコール、界面活性剤などを使用していません。
日本のまつ毛美容液は、成分のバランスと効果の持続性を重視しています。ヒト幹細胞順化培養液やペプチド、フラーレンなどの成分を配合し、まつ毛の成長をサポートします。「バミルアイリッドセラム」は、ヒト毛根細胞順化培養液を10%高配合し、まつ毛のボリュームやハリを向上させる効果が期待されています。
韓国製のまつ毛美容液は、高濃度の有効成分を配合し、即効性を追求しています。ペプチドやヒアルロン酸などの成分を高濃度で配合し、まつ毛の成長を促進します。「COSNORI ロングアクティブアイラッシュセラム」は、ペプチドの特許成分やヒアルロン酸を配合し、まつ毛にハリとツヤを与える効果があります。
韓国のまつ毛美容液は、使用感やデザインにも工夫が施されています。ウォーターベースのセラムで、油分を含まず、軽いテクスチャーで素早く吸収されます。また、デュアルブラシを採用し、まつ毛と毛根の間にしっかりと栄養を届ける設計になっています。
特徴 | 日本製まつ毛美容液 | 韓国製まつ毛美容液 |
---|---|---|
安全性・低刺激性 | 高い(無添加・アレルギーテスト済み) | 中程度(製品による) |
有効成分の濃度 | 中程度(バランス重視) | 高濃度(即効性重視) |
主な成分 | ヒト幹細胞順化培養液、ペプチド、フラーレン | ペプチド、ヒアルロン酸、植物由来エキス |
使用感 | しっとりとしたテクスチャー | 軽いウォーターベースのテクスチャー |
デザイン・アプリケーター | シンプルな筆タイプ | デュアルブラシなど工夫されたデザイン |
日本と韓国のまつ毛美容液は、それぞれ異なるアプローチでまつ毛のケアを提供しています。日本製は安全性と成分のバランスを重視し、韓国製は高濃度成分と即効性を追求しています。自分の肌質や求める効果に合わせて、最適なまつ毛美容液を選ぶことが大切です。
皆さんこんにちは!
ビューティーサロン ラビ、更新担当の中西です。
さて今回は
~韓国で人気の成分~
ということで、韓国で人気のまつ毛美容液に含まれる主要な成分とその効果について詳しく解説します。
韓国のまつ毛美容液は、近年その効果と安全性から多くの注目を集めています。特に、まつ毛の成長を促進し、健康的な状態を保つための成分が豊富に含まれている点が特徴です。
ペプチドは、アミノ酸が連なった化合物で、まつ毛の成長を促進する効果があります。韓国のまつ毛美容液には、特許取得済みのペプチド成分が含まれており、まつ毛の長さや密度を向上させることが期待されています。
ビオチンは、ビタミンB群の一種で、まつ毛の健康を維持するために重要な成分です。まつ毛の成長をサポートし、抜け毛を防ぐ効果があるとされています。
ヒアルロン酸は、保湿効果に優れた成分で、まつ毛やその周辺の皮膚に潤いを与えます。これにより、まつ毛が乾燥や外的刺激から守られ、健康的な状態を保つことができます。
セラミドは、皮膚のバリア機能を強化し、保湿を助ける成分です。まつ毛の根元や周辺の皮膚を保護し、まつ毛の成長環境を整える役割を果たします。
韓国のまつ毛美容液には、ウコン根茎エキスや加水分解ローヤルゼリータンパク質などの植物由来成分が含まれています。これらの成分は、まつ毛に栄養を与え、ハリやコシをもたらす効果があります。
韓国のまつ毛美容液は、まつ毛の成長を促進し、健康的な状態を保つための成分が豊富に含まれています。ペプチドやビオチン、ヒアルロン酸、セラミド、植物由来エキスなどが組み合わさることで、まつ毛の長さや密度を向上させ、ハリやコシを与える効果が期待できます。これらの成分がバランスよく配合されたまつ毛美容液を選ぶことで、より効果的なまつ毛ケアが可能となります。
皆さんこんにちは!
ビューティーサロン ラビ、更新担当の中西です。
さて今回は
~メンテナンスが必要なわけ~
ということで、まつエクの定期メンテナンスがなぜ必要なのか?という疑問に対して、美容科学・まつ毛の構造・衛生管理の面から深く掘り下げてご紹介♪
持続力、美しさ、まつ毛の健康を守る“3週間ルール”の真実
「最近エクステがバラバラに…」
「目元が左右で印象が違う気がする…」
そう感じるようになったら、そろそろまつエクの“メンテナンス時期”です。
まつ毛エクステは、毎日のお手入れから解放される便利な美容施術ですが、“つけっぱなし”で放置してしまうと逆に目元の印象を悪化させたり、地まつ毛の健康を損なうリスクもあるのです。
私たちの地まつ毛には、「毛周期(ヘアサイクル)」という自然のサイクルがあります。
フェーズ | 期間 | 特徴 |
---|---|---|
成長期 | 約30〜45日 | まつ毛が太く・長くなる |
退行期 | 約2週間 | 成長が止まり、毛根が縮む |
休止期 | 約3〜4週間 | 自然に抜け落ち、新しい毛が生え始める |
このサイクルはまつ毛1本1本でバラバラに進行しています。
つまり、どんなに丁寧にケアしても、毎日数本ずつ自然に抜けているということ。
💡まつエクはこの地まつ毛に1本ずつ装着されているため、まつ毛が抜ける=エクステも一緒に取れるのです。
まつエクを装着してすぐの目元は、ボリュームもカールも美しく整って見えます。
しかし、時間とともに次のような変化が起きます
まつ毛の成長によってエクステの位置がズレる(根元から離れる)
抜けた部分に隙間ができる
残ったエクステがあちこち向いて乱れる
両目で本数や長さがアンバランスになる
📌 このような状態になるまでの目安は2〜4週間程度。
→ 特にフラットラッシュやボリュームラッシュは、デザインの“持ち”が見た目に直結するため、3週間以内のメンテナンスが理想的です。
新しい毛にリペアすることでスカスカ感や左右差を解消
常にデザインバランスが取れた目元に
成長して根元から離れたエクステは重みで自まつ毛を引っ張り、切れ毛や抜け毛の原因に
リムーブして新しい位置に装着し直すことで、毛根への負担を軽減
時間の経過とともにグルー(接着剤)が劣化し、衛生リスクや刺激性が高まる
リペア時に古いグルーごと除去することでトラブル予防
汚れや皮脂が蓄積すると、新しいエクステの接着が不安定に
定期メンテで土台を整え、持続力がアップ
項目 | 推奨期間 | 備考 |
---|---|---|
リペア(つけ足し) | 2〜3週間に1回 | スカスカになる前に |
リムーブ+付け替え | 1.5〜2か月に1回 | 全体をリセットして衛生保持 |
美容液ケア | 毎日 | 地まつ毛の育成と強化に必須 |
📌 ※毛周期の個人差、生活習慣、使用しているコスメやクレンジングによって持ちは変わります。
定期メンテナンスの効果を最大限に活かすには、自宅でのケア習慣も重要です。
まつエク対応のクレンジング(オイルフリー)を使用
タオルで目元をゴシゴシこすらない
まつ毛美容液で毛根を健やかに
濡れた後はドライヤーの冷風やブラシで整える
技術力と衛生管理がしっかりしている
相談しやすい雰囲気と丁寧なカウンセリング
使用している素材(グルー・エクステ)にアレルギー対応や安全性があるか
まつエクは「つける技術」だけでなく、「育てて、守って、整える習慣」こそが、美しさを持続させるカギ。
定期的なメンテナンスはただの“お直し”ではなく、
まつ毛を守りながら、美しさを育てるプロセスなのです。
放置してしまうと… | 結果 |
---|---|
エクステが乱れる | 見た目が不自然になる |
まつ毛が引っ張られる | 自まつ毛が抜けやすくなる |
グルーが劣化する | 目元トラブルの原因に |
新しいエクステがつきにくい | 次回施術に時間&コストがかかる |
皆さんこんにちは!
ビューティーサロン ラビ、更新担当の中西です。
さて今回は
~まつ毛を痛めてしまう行為~
ということで、まつ毛を痛めてしまうNG行為7選を美容科学の視点から詳しく解説し、改善策とケア方法も一緒にご紹介します♪
美しい目元を守るために、今日からやめたい7つの習慣
「まつ毛が短くなってきた…」「抜けやすい…」「まつエクがつきにくくなった…」
それ、もしかするとあなた自身の習慣がまつ毛を傷つけているのかもしれません。
まつ毛は、髪や眉毛よりも細く短く、さらに生え変わり周期が早い“デリケートな毛”。
だからこそ、ほんの小さな摩擦や刺激でも、大きなダメージとなって表れます。
摩擦で毛根が弱くなり、まつ毛が抜けやすくなる
キューティクルが剥がれ、枝毛や切れ毛の原因
色素沈着やまぶたのたるみまで引き起こす可能性も
目がかゆいときは清潔なティッシュで軽く押さえる
花粉や乾燥対策で目薬や冷却シートを活用
オイルや拭き取りタイプのクレンジングは、まつ毛の皮脂バランスを崩しやすい
メイク残りや落としすぎが原因で毛根に炎症が起こることも
専用のアイメイクリムーバーを使用し、コットンでやさしく押し当ててから拭き取る
「こすらず落とせる」ミルクタイプやジェルタイプの低刺激クレンジングが◎
ビューラーでまつ毛を挟むときに力を入れすぎたり、根元を引っ張ることで断毛・抜毛が発生
ゴムが劣化しているとまつ毛が切れやすくなる
ビューラーは根元→中間→毛先の3段階でやさしくカール
ゴムは1~2ヶ月ごとに交換、汚れもこまめに拭く
加熱タイプ(ホットビューラー)も温度と時間に注意
接着剤や薬剤がまつ毛の内部構造を壊し、毛質を弱める
無理なオフや施術による抜毛リスクが高まる
サロンの技術と使用素材に信頼できるかを確認(口コミ・資格の有無)
施術の間隔は4〜6週間空けるのがベスト
まつエクやパーマをしたら、まつ毛美容液で集中ケアを
美容液がまぶたに触れることで赤み・かぶれ・色素沈着の原因に
防腐剤・香料入りの美容液は敏感肌に刺激になる場合も
「まつ毛の根本1mm」に極少量を塗布(チップの先でなぞるように)
肌が弱い人は無添加・医療機関推奨のアイテムを選ぶ
朝晩2回ではなく、夜1回だけにとどめるのも効果的
タンパク質やビタミン不足はまつ毛の育成スピードを遅くする
睡眠不足は成長ホルモンの分泌低下=まつ毛の伸びも遅くなる
髪・爪・肌と同様、バランスのとれた食事が土台に
特に必要な栄養素
ビオチン(卵、ナッツ)
ビタミンB群(納豆、レバー)
たんぱく質(魚、豆、鶏肉)
質の良い睡眠を確保(7時間以上/入眠前のスマホ控える)
紫外線による酸化でまつ毛のタンパク質が変性し、ハリ・コシが失われる
乾燥した空気はまつ毛表面のキューティクルを剥がす
UVカット成分配合のまつ毛美容液やマスカラの活用
冬場やエアコン下では目元用の保湿クリーム・ミストを併用
まつ毛ケアというと、「美容液を塗る」「栄養を摂る」など“プラスする”ケアばかりが注目されがちですが、
まつ毛を痛めないために“マイナスすべきNG習慣”こそ、健康で美しいまつ毛を育てるうえでの基礎です。
NG行為 | 改善ポイント |
---|---|
こすり癖 | 触らない・冷やす |
強いクレンジング | 専用リムーバーで優しく |
ビューラー乱用 | ゴム交換・段階使用 |
頻繁な施術 | 間隔を空けて美容液で保護 |
美容液の誤用 | 量・位置・回数を守る |
栄養・睡眠不足 | バランス食+7時間睡眠 |
紫外線・乾燥 | UV対策&保湿の徹底 |