オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年8月25日

第20回まつエク雑学講座

皆さんこんにちは!
ビューティーサロン ラビ、更新担当の中西です。

 

さて今回は

~NG~

 

エクステの持ちと自まつ毛の健康は、施術後のケアで半分が決まると言っても過言ではありません。ここではサロン目線で「それはNG!」という習慣と、すぐできる代替策を簡潔にまとめます。


絶対NG(理由と代替策つき)

  1. ゴシゴシこする

  • 理由:接着点が緩み、毛根にも負担。

  • 代替:洗顔は泡を乗せて押し洗い→水でやさしく流す。

  1. オイルクレンジング常用(※サロン指定がオイル可なら除く)

  • 理由:一部グルーは油分で緩みやすい。

  • 代替:オイルフリーorジェル系リムーバーでポイントオフ。

  1. ビューラー使用(特に熱)

  • 理由:形状記憶の乱れ・折れ・接着部の破断。

  • 代替:根元の立ち上げはラッシュリフト併用や、デザイン調整で。

  1. ウォータープルーフマスカラ・繊維たっぷり系

  • 理由:落としにくく、結局こすってしまう。

  • 代替:どうしても使うならフィルムタイプを毛先のみ、頻度最小で。

  1. アイラインのインサイド(粘膜側)引き

  • 理由:皮脂と色素が接着部に溜まる。

  • 代替:まつ毛の外側に細く、落としやすいタイプを。

  1. 濡れたまま放置

  • 理由:束化・向き乱れ・雑菌繁殖。

  • 代替:洗顔後はティッシュで軽く水気オフ→冷風で根元からふわっと乾かす→スクリューブラシで整える

  1. うつ伏せ・目元圧迫して寝る

  • 理由:物理的に曲がる・抜けやすい。

  • 代替:横向き癖の方は立体アイマスクシルク枕カバーを。

  1. サウナ・岩盤浴・直後の激しい運動(装着直後)

  • 理由:高温多湿で接着硬化が不安定に。

  • 代替:サロンで指示された時間は控える(LED硬化は短縮可でも指示優先)。

  1. 海水・汗・日焼け止めの油分をそのまま

  • 理由:塩分・油分がベタつきやすい。

  • 代替:帰宅後すぐぬるま湯でリンス→いつもの洗顔手順。

  1. まつ毛美容液の塗りすぎ・根元ベタ塗り

  • 理由:油分過多で緩む/皮膚トラブルの原因。

  • 代替:水系・筆タイプ毛先中心に薄く。製品はサロン推奨を。

  1. アイメイク落としをコットンで強拭き

  • 理由:繊維が引っかかり抜けの原因。

  • 代替:綿棒やリントフリーにリムーバーを含ませ置き拭き

  1. リフィル(付け足し)を先延ばし

  • 理由:向きがばらつき、抜けを誘発。

  • 代替:3〜4週目安でメンテ(LED硬化は持ちが延びる場合でも、サロン推奨周期を)。

  1. セルフオフ(自分で外す)

  • 理由:接着点をむしると牽引性脱毛の恐れ。

  • 代替:必ずサロンでリムーブ

  1. 目元を洗わない“こわがり洗顔”

  • 理由:皮脂・花粉・アイメイク残りが接着部に溜まる。

  • 代替:アイシャンプーor低刺激洗顔で毎日しっかり洗う

  1. コンタクト出し入れ時にエクステをつまむ

  • 理由:毛を引っ張り抜けの原因。

  • 代替:まぶたを広げてレンズのみ触る手技を徹底。


施術直後の“時間ルール”

  • 標準グルー:濡らさない/高温多湿を避ける時間あり。

  • LED硬化:即時耐水のケースあり。
    必ずサロンの指示に従う(使用グルーや環境で条件が違います)。


日々の正解ルーティン(30秒)

  1. 夜:泡洗顔で押し洗い→ぬるま湯で流す

  2. すぐ:ティッシュで水分そっとオフ

  3. 仕上げ:冷風で根元から乾かし→スクリューブラシで整える


シーズン別ミニ対策

  • 夏(汗・皮脂):帰宅後すぐリンス→押し洗い。日焼け止めは目周りはジェル系

  • 冬(乾燥):保湿はまぶた皮膚にだけ。エクステにバーム直塗りは×。


トラブル時の合図

赤み・かゆみ・強い違和感、視界のかすみが続く場合は施術を中止し、眼科へ。サロンにも連絡し、使用製品・施術記録を共有しましょう。

長持ちの鍵は**「こすらない・油を乗せない・濡れたらすぐ整える」の3点。
NGをやめて代替策に置き換えるだけで、モチは一段アップ、自まつ毛も健やかに。サロンと二人三脚で、
“ラクに続く”ケア**に更新していきましょう。

 

apple-touch-icon.png